Bonbons Weblog
▶ やっと形が見えてきました。
思えばこの店を本格的に作り始めたのは2021年の4月でした。それからもう8ヶ月も経過してもう今年も終わろうとしています。
いろんなことに顔出しているとなかなか思ったような進捗が出せず、つらい時もありました。
今年の夏の終わりになんとか2階を完成させてから11月。
建物の下水接続工事を終えてやっと水道を引くことができました。
長かった。
その分お待ちいただいている皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本当にごめんなさい。
そして水道を開栓した時に問題が起こりました。
「????メーターが止まらない!」
そう、どこかが漏水しているのです。
思い当たるところはすべてチェック。
一か所まあまあ漏水しているポイントを発見。
業者さんにお願いして修復してもらったのですが、メーターはまだまだ止まらない。
なんというかもうショックで落ち込んでしまいました。
でも落ち込んでいる時間もないので粛々とその他の構築を進めています。
ずっとこの「漏水」という言葉が心のどこかにあって、どうしたらよいものかと思うばかりです。
そんななか。
先日厨房機器を搬入しました。
写真の冷蔵庫ちゃん、クッソ重くて死ぬかと思いました。
時間差でいま身体のあちこちが痛いです泣
150キロはやばかった。
でもでも、一気に店舗らしくなってだいぶん嬉しくなりました。
でも漏水からは逃げられません。
負けてられない、立ち向かう。
でもどうやったらいいのか手だてが思いつきません。
思い当たる箇所はすべてチェックしました。
万事休す?
いやまだだ、まだ終わらんよ。
と、プロの友人と考えているところです。
なにせ壁の中に埋まっている水道管。
どこが漏れているのか皆目見当もつきません。
なので漏れている水道管がどの階層なのかだけ特定するための工事をして調査します。
どの階層で漏れているかさえわかれば調査の場所を絞り込めますものね。
恒久対応よりもまずは暫定対応を考えたいと思います。
そんなこんな、3歩進んで2歩下がるような作業を最近ずっと繰り返しています。
ワッフルはもうご提供できるレベルにまで達しているのになぁ…。
ほんとにまいっちんぐです。
という経過報告でした。
(誰か助けて泣
2021年12月21日更新