ボンボンズ バブルワッフル
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10      

Bonbons Weblog

▶ バブルワッフル考察

みなさまお久しぶりです。
本当に久しぶりの更新です。
あ、決してここを忘れているわけではなくてですね(言い訳
もういろいろに忙殺される中、まずは進捗など簡単に書きます。

・11月7日にKamojima COMMUNEを立ち上げた
・鴨島のクリスマスイベントの統括になる
・自社ビルにクリスマスイルミネーションを作る
・大量のウェブのお仕事を緊縮予定でこなす(全然終わらない大泣
・店舗構築にいよいよ着手
・バブルワッフル生地設計の迷宮へ

主な動きはこんな感じ。
忙しい時に限っていろんな方からの依頼が入ってくる。
嬉しい悲鳴ですが、お客様に迷惑だけはかけたくないのでお仕事は断りませんがお時間いただきますので、どうかどうかご容赦をををぉぉ。

この中で一番悩んでいるのはバブルワッフル迷宮です。
生地ってめっちゃ大事なんです。
お菓子ってやっぱり生地なんです。
美味しくない生地にどんな具材やクリームを合わせてもダメダメで。
逆においしい生地ならどんなクリームでも受け止めてくれます。

今はまり込んでいるのはおいしい生地です。
しかし!
しかしです。
私は本物のバブルワッフルを食べたことがない。
香港発のバブルワッフルは東南アジア圏ではだいたいどこでも食べられるそうですが、一番近い台湾にも行けないですからね…。
なので想像の域を出ないバブルワッフルなのです。
まぁでもわからないならわからないなりに作ることはできます。
生地のレシピを調べたらまあまあ出てきます。
レシピを見て作って焼いてみると現地のもの?と思われるやつはかなり甘い。
うーん、これは私的につらい甘さだ。
日本人はそもそもはっきりしすぎた味は敬遠される傾向にあると思っていますし、やわらかな甘さが好まれるように思っています。
世界中で一番塩梅を気にする民族かなと思っています。
ゆえにベースになる生地は大事なんです。

しかし私は本物を知らない。
ならば、知らないなりにバブルくんべるを作ってやります。
洋菓子のエッセンスを少し加えて。
今その塩梅を探っています。
味は上々なのですが食感がまだ納得いきません。
生地が納得いくまでオープンはしません!

生地作りこそわが覇道!
いそがしいけれどがむばりまっす。
どこにもないわたしのバブルワッフルを作ります。
でも作り方はシンプル簡単に。
みんなが作れなければ意味がないですからねぇ。

そんな昨今。
オープンまで私は生きていられるだろうか。

神のみぞ知る。
が、全部クリアしてオープンにこぎつけるのだー!

ではではまたです~。
2020年11月24日更新
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10